Home » 【知らないと損!?】マッチングシステムの仕組みを解説 [ゲージの増え幅とヒビの関係]

【知らないと損!?】マッチングシステムの仕組みを解説 [ゲージの増え幅とヒビの関係]

by eiga



スプラトゥーン2のマッチングシステムについて解説した動画です。マッチングシステムを知ればガチマッチへの考え方が変わるかもしれないので是非見ていってください!

作るのに3億年かかった、、、

▼チャンネル登録はこちらから
https://youtube.com/channel/UC9iV7l4jgrjga6ycbQbkqMg

▼Twitterはこちら

スプラ解説動画と好評のギア解説動画をメインに上げていきます。

====================================
【追加説明】

・公式情報

部屋パワーとそのウデマエの標準パワーとの間に差があったら勝率ポイントと敗北ポイントが変わってくるというのはインタビューで語られている公式情報です。パワーが近い人とマッチングするというのも公式情報。ウデマエの定義も公式情報になります。その他は、公式情報ではないものが多いですが、広く言われていることになってます。

・ガチパワー

ガチパワーはS+まではたぶんずっと引き継がれるものなんですが、X昇格後はパワーがリセットされてると思われます。動画の意図としてはウデマエも大事だけどガチパワーも大事だよということで、決してウデマエよりガチパワーが大事という意味ではないのでお願いします(どっちも大事!!)

・ウデマエのパワー

ウデマエの適正パワーは公表されてるかどうか分かりません。飛び級に必要なパワーならデータがでてるんですが、それがウデマエの適正パワーかと言われたら怪しいです(S+9で2350とかで明らかに高くなっているので)。なので動画内で紹介した検索でデータを扱ってるサイト(昔のデータだけどたぶん今とあまり変わらない)を見て真ん中くらいにあるパワーがウデマエの適正パワーだと思っておけば良いと思います。

・マッチングシステムとしてどうか

ウデマエとガチパワーを別々にしてしまっていることでウデマエ内での差も大きくなっていて、公平なマッチングシステムとは言えないと思います。個人的にはスプラのマッチングシステムの評価は高くないです。ただ、ガチパワーを上げるのは難しいのに対してウデマエは試合数をこなせば上がりやすくなっているこの仕組みは、多くの人がプレイを続けていくモチベーションになるので、その点では必要だったと思います(ガチパワーが足りてなかったとしても一瞬でもウデマエを上げれたことはモチベーションに繋がります)。なので、大衆向けゲームのマッチングシステムとして優秀なものになってると思います。

====================================
イカは過去の動画の紹介です。

【打開が1本で分かる】打開のパターンを知って打開成功率を高める動画です。

【抑えが1本で分かる】抑えを知って抑えの成功率を高める動画です。

【最強の練習法】ウデマエXレベルの状況把握能力を1週間で手に入れる練習方法を紹介している動画です。

【エイム練習】エイム練習についてはこの動画を見ればだいたいOKです。

【意外と知らない】ギア構成の決め方がこの動画1本でだいたい分かると思います。

【無料配布】スプラトゥーン2の教材140ページ分を無料配布しています。

★このチャンネルでお借りしている音源(神曲)★
・beco(騒音のない世界) 様
https://www.youtube.com/channel/UC2KNOBqzElEs8TA7SR2Hm2w
・甘茶の音楽工房 様
・DOVA-SYNDROME 様
・魔王魂 様

#スプラトゥーン2
#スプラ2
#Splatoon2